ファンフィクサイトのmemo。多分煩悩だらけ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
別ブログにも書いたのでこっちではこっちらしく^^
大好きな『レストランテ バラディーゾ』のオノナツメさんの作品
読みはじめたらあっという間に引き込まれ、読み終わったときにはむずむずして何かを書きたくて仕方がなくなりました
いや、ほんと、何か書きたい~~~!これはやっぱオリジナルか~~~~!みたいな気分がベッドの中でもずっと止まりませんでした
眠る直前まできっとそんな感じで目を覚ました途端にまたむずむずしたので、ちっとも眠った気がしなかったです(笑)
シンプルな線の絵の奥に見える色とか表情+言葉
大好きとは違う形容をしたい作品です
なんだろう・・・・・「むずむず発動作品」?「創作意欲モリモリ薬」?(←ダメだ、こりゃ)
そして
今日はついにゼロサム3月号を読みました
そっか・・・・そっか・・・・そういう形で・・・・・
一回り大きくなった悟空
でもあまりに切なかったです
ヘイゼルのアレがああなったことも気になるですよ
ガトはもう・・・・
次号から新展開!は大いに気になるところですが、でもやっぱり1日も早い再会を願ってしまいますよ
以下、ちょっと伏字
悟空が人を想う気持ち的にひとつ成長した場面には居合わせなかった三蔵
なんというか、三蔵はとことんそういう方面には疎いというか絡まないんだな、と思いました
で、なぜかホッとしてました
(自分は三蔵夢を書いてるくせにな!とも思ったです)
原作三蔵にはいつまでもあの透明感とかギリギリ感を持ち続けていて欲しいと願ってしまいます
わたしにとっての三蔵はものすごく『綺麗』な人なので
自分がつけた傷から返ってきた血にまみれても、殺意という闇にまみれても
深い傷を抱えていても
他に、ちょっと前から家人が嵌りだした『学園アリス』を読みました
あれですね、アニメはずいぶん「突然決まったよ、打ち切りが」的な無茶な終わり方をしたんですね
朴さんの棗の声が大好きですが、お話や場面的には原作がやっぱり面白いです
子どもなのにあの雰囲気はなんだ!とかちょっとドキドキしたのはここだけの話
PR

私は…
三蔵が悟空と再会した時に、何を感じるかがとても楽しみです。
親のいないところで、子供は成長していくんですね…。
最後まで名前のわからなかった彼女。
ああいう子、好きです。
でも、あの強さが悲しいです。
「fever」この先を楽しみにしております♪
親のいないところで、子供は成長していくんですね…。
最後まで名前のわからなかった彼女。
ああいう子、好きです。
でも、あの強さが悲しいです。
「fever」この先を楽しみにしております♪
オノナツメさん
あきさん、こんばんわ♪
幸せにひたりっぱなしの私でございます。
オノさんの作品、これは初期の短編集なんですね。
「リストランテ・パラディーゾ」はもうもう読み終わった後のなんとも素敵な余韻にいつまでもひたっていたい作品でした。
連日読み返して、家人に「また読んでるの~?」と笑われるほどに・・(笑)
「五番目の部屋」も読み終わって幸せな気持ちになりました。
「Not Simple」、我慢できずに買っちゃいそうです。
「学園アリス」うちでも娘が嵌って読んでますよ~
小学生のお話のくせに、棗くんなんとも妖しい魅力の持ち主です。
設定も重いしね。
それはそうと、ルカくんの能力、うらやましいです。
幸せにひたりっぱなしの私でございます。
オノさんの作品、これは初期の短編集なんですね。
「リストランテ・パラディーゾ」はもうもう読み終わった後のなんとも素敵な余韻にいつまでもひたっていたい作品でした。
連日読み返して、家人に「また読んでるの~?」と笑われるほどに・・(笑)
「五番目の部屋」も読み終わって幸せな気持ちになりました。
「Not Simple」、我慢できずに買っちゃいそうです。
「学園アリス」うちでも娘が嵌って読んでますよ~
小学生のお話のくせに、棗くんなんとも妖しい魅力の持ち主です。
設定も重いしね。
それはそうと、ルカくんの能力、うらやましいです。
最新記事
(06/28)
(06/27)
(06/24)
(12/11)
(09/26)
ブログ内検索
カテゴリー
最新TB
プロフィール
HN:
hanipyon
性別:
女性
自己紹介:
お絵描きに憧れ続ける駄文書きが元気のもと