ファンフィクサイトのmemo。多分煩悩だらけ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝の室内の気温、19℃!!
寒い・・・・これは寒いよ、北海道
昨日は東京もかなり冷えた様子
みなさま、寒暖の差、無事に乗り越えていらっしゃいますか
先週は本気でテンパってました
今週も続きそうです(ぐっすん)
無事に7日が終わったら、一気に楽になると思います
いやほんと・・・・・・今週のわたしはきっと見ものだ(苦笑)
気持ちに余裕がまったくなくて、気分転換にひたすら前のエントリーで書いたレイトン教授を遊んでました
謎の程度がちょうど心地良いんですよ
難しすぎないし、でも時々う~~~~!と唸る
(最長距離の問題が未だにできてないんですよ。なぜだ・・・・。確かにわたしは方向音痴だし・・・・でも、だからかえって最長距離はいけるとおもったんだけどな:笑)
これは11月発売予定(だったかな?)の続編にも手を伸ばしそうです
なんといっても絵が好み
大泉さんの教授の声も意外なほど好みでしたので
で、昨日は台所を徹底的に片付けて(はっきり言ってこのまま死んだら死に切れずに化けて出て必死で掃除する・・・・・という状態を更に超えてたんです。こわいわ!)、普段は面倒臭がりやなはずの家人が無言で手伝いを名乗り出てくれたので水曜日の廃品回収に備えて雑誌(9割がWJ)と古新聞をしばって、牛乳パックを開いてしばって・・・・・・
ふははは
玄関は水曜日まで足の踏み場というか通路がほとんどありません
でも、台所と居間はバッチリだ♪♪
遊びに来てくださる方は今週中がお薦めです
来週にはきっと少しずつみだれてるので
拍手&お言葉&メルフォありがとうございます!
みなさまのおかげで生きているとしか思えない先週・今週
申し訳ないのですが、きっとひとつひとつに直接のお返事が今回は無理かと思います
心の中でいっぱいはぐしてるんですが
最近医龍に目覚められた(というか朝藤に、かな^^)というお言葉をいくつかいただき、ああ、もうすぐ2なんだな!!とワクワクしています
あのね、いつから好き、というの、うちはまったく関係ないですよ^^
好きだというこの熱、愛しいですよね
わたし自身の朝藤への『好き』は嵌りはじめたあの頃から全く変わっていない気がします
(「On the road」ではちょっと冒険しましたが、あの中でもわたしの好きな彼らとはやっぱりまったく同じですので)
基本、地味です
対等です
指先の動きひとつだけで書いてるわたしが嬉しくなりすぎるので、そういうポイントがメインになっていくと思います
ゾロ&ロビンにもお言葉ありがとうございます!
イメージが壊れていない、とおっしゃっていただけると最高に嬉しいです
自分が勝手に小咄を書いているという『勝手ぶり』は常に意識していますが、目指すのはほんのちょっと心に残る、違和感のない2人
声が聞こえたなどというお言葉には舞い上がります
そういうのが書けたらいいなといつも思っているので
ありがとうございます
エース、兄貴ぶりを受け止めていただいていて嬉しいです
「自分だったら兄離れしない・できない」というお言葉、さらに嬉しいです
エースとルッチとゾロの間で揺れてくださっている乙女心、もっと揺れていただけるように応援したいです^^
ゾロとマリモ
今年はマリモにお言葉をいっぱいいただいています
いいのか?いいのか?と思いながら、顔がゆるみます
書いている間、最高に楽しいんです、自分が
それを喜んでいただけるなんて幸せすぎます
そして、ゾロ夢、ゾロ&サンジ夢
サニー号&フランキーの仲間入りで久しぶりにかいた双璧・・・・受け止めていただいて嬉しかったです
ゾロ&サンジ夢にもお言葉ありがとうございます
今年はゾロとサンジ君の浴衣の夏を書けなかった!というのがかなり残念です(笑)
三蔵
そうなんです、ヒロイン、ほんの少しずつですが自分から行動するようになってきました
三蔵たちの前では声は出なくても感情表現、出来てきてるんじゃないかと思います
それぞれに心に感度の良いセンサーを隠し持っているような4人
あの4人と一緒だから自然と開いてきたヒロインの可能性なのかなと思います
トレス・イクス
・・・・更新があまりに稀でごめんなさいです
拍手、とっても嬉しいです
もっともっと、もっともっと、原作を読み込んで切れ端をキャッチしてお話を書きたいのですが
あ・・・わたし、今は完全に原作オンリーなのです
ASUKAをなかなかチェックする時間がなくて
でも、コミック派の方も大歓迎です♪♪
小咄、かなり違った雰囲気になってるかもしれないのですが、頭の中でコミック変換、丸々OKですよ^^
楽しんでいただけたら嬉しいです
わらこいの夏小咄!水着!海!と心が叫んでいます
まずい
夏がどんどん遠くになっていく
寒い・・・・これは寒いよ、北海道
昨日は東京もかなり冷えた様子
みなさま、寒暖の差、無事に乗り越えていらっしゃいますか
先週は本気でテンパってました
今週も続きそうです(ぐっすん)
無事に7日が終わったら、一気に楽になると思います
いやほんと・・・・・・今週のわたしはきっと見ものだ(苦笑)
気持ちに余裕がまったくなくて、気分転換にひたすら前のエントリーで書いたレイトン教授を遊んでました
謎の程度がちょうど心地良いんですよ
難しすぎないし、でも時々う~~~~!と唸る
(最長距離の問題が未だにできてないんですよ。なぜだ・・・・。確かにわたしは方向音痴だし・・・・でも、だからかえって最長距離はいけるとおもったんだけどな:笑)
これは11月発売予定(だったかな?)の続編にも手を伸ばしそうです
なんといっても絵が好み
大泉さんの教授の声も意外なほど好みでしたので
で、昨日は台所を徹底的に片付けて(はっきり言ってこのまま死んだら死に切れずに化けて出て必死で掃除する・・・・・という状態を更に超えてたんです。こわいわ!)、普段は面倒臭がりやなはずの家人が無言で手伝いを名乗り出てくれたので水曜日の廃品回収に備えて雑誌(9割がWJ)と古新聞をしばって、牛乳パックを開いてしばって・・・・・・
ふははは
玄関は水曜日まで足の踏み場というか通路がほとんどありません
でも、台所と居間はバッチリだ♪♪
遊びに来てくださる方は今週中がお薦めです
来週にはきっと少しずつみだれてるので
拍手&お言葉&メルフォありがとうございます!
みなさまのおかげで生きているとしか思えない先週・今週
申し訳ないのですが、きっとひとつひとつに直接のお返事が今回は無理かと思います
心の中でいっぱいはぐしてるんですが
最近医龍に目覚められた(というか朝藤に、かな^^)というお言葉をいくつかいただき、ああ、もうすぐ2なんだな!!とワクワクしています
あのね、いつから好き、というの、うちはまったく関係ないですよ^^
好きだというこの熱、愛しいですよね
わたし自身の朝藤への『好き』は嵌りはじめたあの頃から全く変わっていない気がします
(「On the road」ではちょっと冒険しましたが、あの中でもわたしの好きな彼らとはやっぱりまったく同じですので)
基本、地味です
対等です
指先の動きひとつだけで書いてるわたしが嬉しくなりすぎるので、そういうポイントがメインになっていくと思います
ゾロ&ロビンにもお言葉ありがとうございます!
イメージが壊れていない、とおっしゃっていただけると最高に嬉しいです
自分が勝手に小咄を書いているという『勝手ぶり』は常に意識していますが、目指すのはほんのちょっと心に残る、違和感のない2人
声が聞こえたなどというお言葉には舞い上がります
そういうのが書けたらいいなといつも思っているので
ありがとうございます
エース、兄貴ぶりを受け止めていただいていて嬉しいです
「自分だったら兄離れしない・できない」というお言葉、さらに嬉しいです
エースとルッチとゾロの間で揺れてくださっている乙女心、もっと揺れていただけるように応援したいです^^
ゾロとマリモ
今年はマリモにお言葉をいっぱいいただいています
いいのか?いいのか?と思いながら、顔がゆるみます
書いている間、最高に楽しいんです、自分が
それを喜んでいただけるなんて幸せすぎます
そして、ゾロ夢、ゾロ&サンジ夢
サニー号&フランキーの仲間入りで久しぶりにかいた双璧・・・・受け止めていただいて嬉しかったです
ゾロ&サンジ夢にもお言葉ありがとうございます
今年はゾロとサンジ君の浴衣の夏を書けなかった!というのがかなり残念です(笑)
三蔵
そうなんです、ヒロイン、ほんの少しずつですが自分から行動するようになってきました
三蔵たちの前では声は出なくても感情表現、出来てきてるんじゃないかと思います
それぞれに心に感度の良いセンサーを隠し持っているような4人
あの4人と一緒だから自然と開いてきたヒロインの可能性なのかなと思います
トレス・イクス
・・・・更新があまりに稀でごめんなさいです
拍手、とっても嬉しいです
もっともっと、もっともっと、原作を読み込んで切れ端をキャッチしてお話を書きたいのですが
あ・・・わたし、今は完全に原作オンリーなのです
ASUKAをなかなかチェックする時間がなくて
でも、コミック派の方も大歓迎です♪♪
小咄、かなり違った雰囲気になってるかもしれないのですが、頭の中でコミック変換、丸々OKですよ^^
楽しんでいただけたら嬉しいです
わらこいの夏小咄!水着!海!と心が叫んでいます
まずい
夏がどんどん遠くになっていく
PR
10月の連休の真ん中に職場のイベントがあるため、その準備でおおわらわです
そこに月末&月初めがじわ~りと絡んできて・・・・・・
気分も頭もいっぱいいっぱいです
ぐお~~~ん!終わんない、終わんないよ、何もかも~~~~!
適度に気分転換をしておかないとヤバイことになるので、昨日から家人にDSを借りてゲームを始めました
謎解き&パズル♪
小さな謎がいっぱいで気分がほぐれます
映像も音楽もとっても好み^^
しばらくはこれに助けてもらって夜はぐっすり眠りたいです
ということで更新ペースが不順というか発作的になると思われます
マイ・ペースな管理人&サイト
おつきあいいただけたらとても嬉しいです・・・・
そこに月末&月初めがじわ~りと絡んできて・・・・・・
気分も頭もいっぱいいっぱいです
ぐお~~~ん!終わんない、終わんないよ、何もかも~~~~!
適度に気分転換をしておかないとヤバイことになるので、昨日から家人にDSを借りてゲームを始めました
謎解き&パズル♪
小さな謎がいっぱいで気分がほぐれます
映像も音楽もとっても好み^^
しばらくはこれに助けてもらって夜はぐっすり眠りたいです
ということで更新ペースが不順というか発作的になると思われます
マイ・ペースな管理人&サイト
おつきあいいただけたらとても嬉しいです・・・・
イナさんからバトン、いただきました♪
喜んではいられないのか、もしかして・・・・・の地雷バトン
だって・・・だって、これ、年齢、かなりバレるよね!(笑)
でも、Cさんの回答を見てちょっと安心したので、やっぱりここはやってみる・・・・!
あ、でも心配ないか?
わたし、音楽は疎い&独自路線の人なんですよ、ずっと
では、参ります
◎歌or音楽どちらでもOK◎
あなたの思い出を彩った楽曲を教えてください。
♪小・中・高校・成人・現在(まだ成人でない方は、そこまでで)と、心に残っている楽曲は?ちょっとしたエピソードなどもどうぞ♪
■小学生■
母がピアノの先生なので、ピアノの音だけは毎日聴いてました
曲名をいちいち確かめていないからタイトルわからないけど聴けばわかる・・・みたいなピアノ曲が頭にごちゃごちゃインプットされてます
でもって、夜のTVチャンネル主導権がなかったので、歌番組はほとんど見てなかった・・・・!
実はちょこっと辛かったよ、クラスでまわりの子がいろんなアイドル話に花を咲かせてる時、顔ぐらいしかわかってないっていうのは・・・・
突然「ピンク・レディー踊ろう!」とか言われても・・・な!
ごめんよ、照れ性なのは確かなんだけど、そもそもちゃんと知らないんだよ、振りつけ!
・・・・そんな時代でした
ものすごく早寝を・・・というか8時になったら自分の部屋へ、という生活パターンにされていたので、好きな本を読んでました、夜中まで(笑)
本好きはそっから来ています
ラジオの存在をもっと早く意識していたらなぁ・・・・・・!
■中学生■
1年生の時は小学生の頃とたいして変わらなかったと思うんですが、2年生でBeatles人間になりました
席が隣になった(そしてそれから2年間思い切り片思いする)男の子がね、アメリカの刑事ドラマの話などなどで(外国ドラマと映画はそう言えばよく見てたよ、この時代)なにかすごくいいな!と思える子で、んで、彼がBeatlesにはまり出していたんですね
だから、わたしも
・・・・今からは想像できないくらい可愛い動機だ(笑)
でもね、彼が何のことを話しているのか知りたいな、程度で聴き始めたはずのBeatlesが面白くってね~~~~
それまでYesterdayやらLove me doぐらいしかしらなかったし、親の世代のアイドル的なイメージがあったんだけど、なんだ、もっともっと面白い&オリジナリティいっぱいだよ!みたいな感じで多分途中からは彼より嵌ってました
後半の4人の才能がバラバラに発揮されてる感じの時代の曲がそれぞれに好きでした
考えてみればこれは悲しいことだったのかもしれないけど、でも、でも、ほんとうにそれぞれの味があるよ!
毎日毎日Beatles
それで幸せだったんだから、やっぱりわが道を行くタイプだったようです(笑)
あ、弾く方はね、小学校3年生くらいで母にレッスンしてもらうのはきっぱりやめたので(教えたり教えられると火花を散らすタイプの親子だったのよ)、そしたら楽になってかえってピアノが大好きになってた
母がコンサートに弾いた曲の楽譜とか勝手に引っ張り出して弾けそうな部分だけ弾いたり
だから、わたしのピアノは曲のスクラップ状態なんだけど、でも、好きな部分を好きなだけ弾くというのはこれまたかなり幸せなんです
やっぱりわが道、ね
バッハの「シャコンヌ」に憧れてましたね、常に
中学生時代、といってふっと頭に浮かぶのはBeatlesの Hello,goodbye
彼がよく鼻歌うたってたのですよ^^
で、うまかったの
■高校生■
部活&クラスの友人と毎日過ごして地味なりに日々を楽しんでました
この頃も相変わらずBeatlesだったかな
あ、でもね、映画の音楽をすごく意識するようになってたと思う
お小遣い的にサントラなんて買えなかったから、映画館やTVでその作品を見てるときの数時間でその音楽とは離れなくちゃいけないんだけど、それが寂しいんだけど、でも後日どこかでふっとその音楽を耳にするとすごく嬉しかった
友人の中ではとにかくユーミン!だったです
歌詞という言葉を意識させてくれたユーミン
あと、雰囲気というパワーを教えてくれたサザン
■大学生■
地元が坂の町で、大学はその坂を登りきったところにある・・・・という状況
ちょっと時間はかかるけど、歩いていけちゃうもんなということで、距離的にも通学費的にも一番近くにありました(後半は車通学したからカウントできない)
ひたすらアイドル路線を突っ走ってる先輩や洋楽ジャカジャカ鳴らした車で走り回る友人や、色んな人が回りにいてくれたので、いろんな曲を聴いてました
でも、歌詞でものすごく惹かれていたのは聖飢魔II!(笑)
なにかものすごく美学がある言葉選びをしてると思います
演奏も楽しそうでテクニックがあって雰囲気があって・・・・・・
今でも大好きですよ、彼らが
Beatlesと聖飢魔II、映画のサントラ^^
子どもの頃の影響ですっかり映画やスポーツ以外はTVを見ない人間になってましたが、これでドラマ派だったらもっと好きなサントラ、増えてたのかな
あと、この頃でつよい印象なのが JourneyのSeparate ways
これを聴きながら泣いてた日があるんだよ(笑)
ははは、ちょっとばかり苦くて恥ずかしい時代でした
■成人■
残業あって当たり前の会社に入り、小樽~札幌の通勤で時間と体力を使い切っていたので、家には寝に帰ってたような気がします
だから、新しいものなんて全然開拓してない
カラオケでB'zを歌わせたらあまりに上手すぎるよ!の同期の男性がいたので、なぜか思い出すのはB'z
すごく熱い2人だと思った
存在感の色が違うというか
言葉もぐいぐいくる
好きです
■現在■
サントラやクラシックを聴いてることが多いです、何か書いてるとき
歌詞があるものを聴いてると言葉がそっちに引っ張られてしまって駄目なので
X-ファイル、「医龍」、「トリニティ・ブラッド」、映画「Big fish」、「Meet Joe Black」のサントラなどが毎日の定番
そこにのだめのクラシックCDやらヴァイオリンやら吹奏楽曲などが加わります
X-ファイルのサントラ、シンプルで切ない旋律が幾つもあって大好きなんですよ
あと、家族がいろいろ持ち込む影響で今、一番音楽の幅が広いかもしれないと思います
わたしだけだったら、きっとてっぺいちゃんの歌を聴くきっかけはなかったと思う(笑)
あと、アニメ関係もいい曲使ってくるのが当たり前になったもんね
でね、音楽じゃない毎日聞いちゃうCDがドラマCDやキャラソンだ・・・・というのが「大人かよ!」なんです(笑)
(ほぼ90パーセント最遊記関係)
でもなぁ、時間とお金がある程度自由になるのが今なんだもんな
仕方・・・ないよね?
♪一番最初に買ったレコードorCDは?
Beatlesの「Rubber Soul」(綴りがちょっと不安)
彼らのアルバムの中ではとてもマイナーな方だと思います
Drive my car という曲が聴きたかったの
♪一番最近買った(ダウンロードした)シングルは?
・・・・・シングルは買わないです、滅多に
あ、でも、あれ買ったな!
沢尻さんのタイヨウのうた
なにかすごく聞きたくなって
ドラマそのものはとびとびにしか見てなかったけれど
♪人生の転機で聞いた曲は?
・・・・何だろう
転機、という時は何回かあったと思うんですが、そういう時って音楽を聴く余裕はいつもなくなってた気がします
どちらかというと弾いてた
ハチャトゥリャンのトッカータ
ベートーベンの月光
バッハのイタリア組曲2楽章
♪バトンタッチ!5名
うかがって見たい方、いるんですが・・・・
ここ、見てくださってるかな?
う~ん
ここではアンカーで!
もう一個の方で回してみます
・・・やっぱりすごく変な回答になっちゃったですね
はぅ
喜んではいられないのか、もしかして・・・・・の地雷バトン
だって・・・だって、これ、年齢、かなりバレるよね!(笑)
でも、Cさんの回答を見てちょっと安心したので、やっぱりここはやってみる・・・・!
あ、でも心配ないか?
わたし、音楽は疎い&独自路線の人なんですよ、ずっと
では、参ります
◎歌or音楽どちらでもOK◎
あなたの思い出を彩った楽曲を教えてください。
♪小・中・高校・成人・現在(まだ成人でない方は、そこまでで)と、心に残っている楽曲は?ちょっとしたエピソードなどもどうぞ♪
■小学生■
母がピアノの先生なので、ピアノの音だけは毎日聴いてました
曲名をいちいち確かめていないからタイトルわからないけど聴けばわかる・・・みたいなピアノ曲が頭にごちゃごちゃインプットされてます
でもって、夜のTVチャンネル主導権がなかったので、歌番組はほとんど見てなかった・・・・!
実はちょこっと辛かったよ、クラスでまわりの子がいろんなアイドル話に花を咲かせてる時、顔ぐらいしかわかってないっていうのは・・・・
突然「ピンク・レディー踊ろう!」とか言われても・・・な!
ごめんよ、照れ性なのは確かなんだけど、そもそもちゃんと知らないんだよ、振りつけ!
・・・・そんな時代でした
ものすごく早寝を・・・というか8時になったら自分の部屋へ、という生活パターンにされていたので、好きな本を読んでました、夜中まで(笑)
本好きはそっから来ています
ラジオの存在をもっと早く意識していたらなぁ・・・・・・!
■中学生■
1年生の時は小学生の頃とたいして変わらなかったと思うんですが、2年生でBeatles人間になりました
席が隣になった(そしてそれから2年間思い切り片思いする)男の子がね、アメリカの刑事ドラマの話などなどで(外国ドラマと映画はそう言えばよく見てたよ、この時代)なにかすごくいいな!と思える子で、んで、彼がBeatlesにはまり出していたんですね
だから、わたしも
・・・・今からは想像できないくらい可愛い動機だ(笑)
でもね、彼が何のことを話しているのか知りたいな、程度で聴き始めたはずのBeatlesが面白くってね~~~~
それまでYesterdayやらLove me doぐらいしかしらなかったし、親の世代のアイドル的なイメージがあったんだけど、なんだ、もっともっと面白い&オリジナリティいっぱいだよ!みたいな感じで多分途中からは彼より嵌ってました
後半の4人の才能がバラバラに発揮されてる感じの時代の曲がそれぞれに好きでした
考えてみればこれは悲しいことだったのかもしれないけど、でも、でも、ほんとうにそれぞれの味があるよ!
毎日毎日Beatles
それで幸せだったんだから、やっぱりわが道を行くタイプだったようです(笑)
あ、弾く方はね、小学校3年生くらいで母にレッスンしてもらうのはきっぱりやめたので(教えたり教えられると火花を散らすタイプの親子だったのよ)、そしたら楽になってかえってピアノが大好きになってた
母がコンサートに弾いた曲の楽譜とか勝手に引っ張り出して弾けそうな部分だけ弾いたり
だから、わたしのピアノは曲のスクラップ状態なんだけど、でも、好きな部分を好きなだけ弾くというのはこれまたかなり幸せなんです
やっぱりわが道、ね
バッハの「シャコンヌ」に憧れてましたね、常に
中学生時代、といってふっと頭に浮かぶのはBeatlesの Hello,goodbye
彼がよく鼻歌うたってたのですよ^^
で、うまかったの
■高校生■
部活&クラスの友人と毎日過ごして地味なりに日々を楽しんでました
この頃も相変わらずBeatlesだったかな
あ、でもね、映画の音楽をすごく意識するようになってたと思う
お小遣い的にサントラなんて買えなかったから、映画館やTVでその作品を見てるときの数時間でその音楽とは離れなくちゃいけないんだけど、それが寂しいんだけど、でも後日どこかでふっとその音楽を耳にするとすごく嬉しかった
友人の中ではとにかくユーミン!だったです
歌詞という言葉を意識させてくれたユーミン
あと、雰囲気というパワーを教えてくれたサザン
■大学生■
地元が坂の町で、大学はその坂を登りきったところにある・・・・という状況
ちょっと時間はかかるけど、歩いていけちゃうもんなということで、距離的にも通学費的にも一番近くにありました(後半は車通学したからカウントできない)
ひたすらアイドル路線を突っ走ってる先輩や洋楽ジャカジャカ鳴らした車で走り回る友人や、色んな人が回りにいてくれたので、いろんな曲を聴いてました
でも、歌詞でものすごく惹かれていたのは聖飢魔II!(笑)
なにかものすごく美学がある言葉選びをしてると思います
演奏も楽しそうでテクニックがあって雰囲気があって・・・・・・
今でも大好きですよ、彼らが
Beatlesと聖飢魔II、映画のサントラ^^
子どもの頃の影響ですっかり映画やスポーツ以外はTVを見ない人間になってましたが、これでドラマ派だったらもっと好きなサントラ、増えてたのかな
あと、この頃でつよい印象なのが JourneyのSeparate ways
これを聴きながら泣いてた日があるんだよ(笑)
ははは、ちょっとばかり苦くて恥ずかしい時代でした
■成人■
残業あって当たり前の会社に入り、小樽~札幌の通勤で時間と体力を使い切っていたので、家には寝に帰ってたような気がします
だから、新しいものなんて全然開拓してない
カラオケでB'zを歌わせたらあまりに上手すぎるよ!の同期の男性がいたので、なぜか思い出すのはB'z
すごく熱い2人だと思った
存在感の色が違うというか
言葉もぐいぐいくる
好きです
■現在■
サントラやクラシックを聴いてることが多いです、何か書いてるとき
歌詞があるものを聴いてると言葉がそっちに引っ張られてしまって駄目なので
X-ファイル、「医龍」、「トリニティ・ブラッド」、映画「Big fish」、「Meet Joe Black」のサントラなどが毎日の定番
そこにのだめのクラシックCDやらヴァイオリンやら吹奏楽曲などが加わります
X-ファイルのサントラ、シンプルで切ない旋律が幾つもあって大好きなんですよ
あと、家族がいろいろ持ち込む影響で今、一番音楽の幅が広いかもしれないと思います
わたしだけだったら、きっとてっぺいちゃんの歌を聴くきっかけはなかったと思う(笑)
あと、アニメ関係もいい曲使ってくるのが当たり前になったもんね
でね、音楽じゃない毎日聞いちゃうCDがドラマCDやキャラソンだ・・・・というのが「大人かよ!」なんです(笑)
(ほぼ90パーセント最遊記関係)
でもなぁ、時間とお金がある程度自由になるのが今なんだもんな
仕方・・・ないよね?
♪一番最初に買ったレコードorCDは?
Beatlesの「Rubber Soul」(綴りがちょっと不安)
彼らのアルバムの中ではとてもマイナーな方だと思います
Drive my car という曲が聴きたかったの
♪一番最近買った(ダウンロードした)シングルは?
・・・・・シングルは買わないです、滅多に
あ、でも、あれ買ったな!
沢尻さんのタイヨウのうた
なにかすごく聞きたくなって
ドラマそのものはとびとびにしか見てなかったけれど
♪人生の転機で聞いた曲は?
・・・・何だろう
転機、という時は何回かあったと思うんですが、そういう時って音楽を聴く余裕はいつもなくなってた気がします
どちらかというと弾いてた
ハチャトゥリャンのトッカータ
ベートーベンの月光
バッハのイタリア組曲2楽章
♪バトンタッチ!5名
うかがって見たい方、いるんですが・・・・
ここ、見てくださってるかな?
う~ん
ここではアンカーで!
もう一個の方で回してみます
・・・やっぱりすごく変な回答になっちゃったですね
はぅ
最新記事
(06/28)
(06/27)
(06/24)
(12/11)
(09/26)
ブログ内検索
カテゴリー
最新TB
プロフィール
HN:
hanipyon
性別:
女性
自己紹介:
お絵描きに憧れ続ける駄文書きが元気のもと